- Home
- 仕事が楽しくない?仕事を劇的に楽しくするたった一つの方法
仕事が楽しくない?仕事を劇的に楽しくするたった一つの方法
仕事が楽しくないと仕事に行くのが憂鬱で、うつになりそうなぐらい毎日が楽しくなくなりますよね。
では、仕事が楽しいと思えるようになるには何をしたらいいのでしょうか?
本やネットを見ていると、「そもそも仕事はつまらないもの」や「結果を出したら楽しくなる」などいろいろと書かれていますが、どれも根本的な解決策ではなく、結果論にすぎません。
なぜなら、仕事が楽しくないと感じる原因たったは1つであり、それを解決することで、仕事が楽しくなり結果が出せるようになるからです。
仕事が楽しくない真の原因
アメリカの心理学であり職場改善のプロとして著名なMichelleの最新の研究「Strengths Lab 2019 Workplace Survey」では、労働者が自分の強み発揮できる環境で仕事をする場合、仕事の満足度が7倍、成果に結びつく可能性が3倍も高くなることが分かっています。
つまり、すべての原因は自分の強みが仕事で活かされていないことにあります。
そのため、自分の強みをベースに仕事をしない限りは、仕事がつまらないですし、結果も出せません。出せたとしても常に背伸びしている状態なので、いつかポキっと心が折れます。
『自分の強みを知る⇒それを仕事に活かす⇒結果が出る⇒人に褒められ感謝されるようになる⇒仕事が楽しくなる』
このサイクルです。
仕事を劇的に楽しくする3つの考え方
自分を特徴づける3つの強みを知る
強みは1つだけではなく、3つ見つけてください。その3つの強みで支え合うことが大切です。
理由は、1つだけだとそれが折れてしまったときに立ち直れなくなるからです。1つに依存してはいけないということですね。
メンタリストDaiGoの強みは「好奇心」「表現力」「常識がない」だそうで、この3つを軸に生きることで日々が楽しくなり、結果的に成功できるようになったそうです。
先に結果が出て楽しくなったのではなく、楽しくなり、結果的に成功できたというのもポイントですね。
成功者の多くは成功する前から仕事を楽しんでいたことがあきらかになっています。
ここで強みについて大事なのが、強みというのは努力して手に入る強みではなく、自分を特徴づける強みであることです。なぜ?を繰り返し見つけることができる、自分の内側にあるコアな強みです。
このコアな強みを3つ見つけることが、仕事を楽しくする第1のSTEPです。
今の仕事で強みが活かされているかを考える
今の仕事で自分の強みが活かされているかを考えてください。仕事がつまらない状況なら、確実に自分に合っていない環境で働いています。
そのため、もし、今後も自分の強みを活かせる環境で働けないなら、上司に職場改善や異動を打診することも一つですが、それでも解決できなければ、転職を考える必要があります。
仕事がつまらない原因は私たち労働者といより、適切な仕事をさせていない会社に原因があるので、会社が変わらないなら自分が行動する以外に解決できません。
新しいことに使っていく
強みを知り、それを単に使うだけでもだめです。
大切なのは、その3つのコアな強みを常に新しいことに使っていくことです。なぜなら、慣れれば何も感じなくなるからです。ありがたみを感じなくなるからです。
好きなものを毎日食べるとおいしいと感じなくなるのと同じですね。仕事がつまらない原因の一つに飽きは必ずあります。
そのため、強みを同じことに使うのではなく、定期的に新しいことに使っていくことで、自分の強みはいろんなとこで生きて、結果、仕事が楽しく感じられます。
そうすると、常にポジティブな状態が維持できるようになり、本当の意味での自信があるという状態が手に入ります。
仕事だけでなく、日常生活でも取り入れることが大切です。
自分を特徴づける強みを見つける方法
- 人に褒められるけど自分ではピンときていないこと
- 人によっては大変そうなことでも、ストレスを全く感じないこと
この2つのことを自己分析や人に聞いて探しましょう。
なぜなら、この2つは自分が自然体になれる瞬間だからです。意識せずとも自然とできることは、他人よりもできることです。それこそが、自分を特徴づける強みです。
他にも、20分~30分で自分を特徴づける強みを見つける方法もあります。
それが、グッドポイント診断という強み診断テストです。
このような質問に約300問回答していくことで、以下の中から自分を特徴づける強みが5つ分かります。もちろん、詳しい解説付きです。
その5つの強みは、間違いなく以下2つのことと深く関わっています。
- 人に褒められるけど自分ではピンときていないこと
- 人によっては大変そうなことでも、ストレスを全く感じないこと
診断結果から、過去の経験と結びつけて、自分でも納得できる特徴づける強みを見つけてみてください。
他にもVIA診断というDaiGoがおすすめしていた同様の診断ツールもあるのですが、この診断テストは欧米人向けに開発されたテストなので日本人には不向きです。
このような思想・宗教絡みの質問も多く、登録サイトも英語で分かりにくいので、おすすめはできません。
それに、グッドポイント診断の300問に対しVIAテストは120問と本格具合もグッドポイント診断が勝ります。
グッドポイント診断は就職・転職業界で有名なリクルートが開発したテストなので、信頼性も抜群です。なので、このグッドポイント診断だけ受ければOKですよ。診断には20分~30分かかります。
ただし、このグッドポイント診断は無料で受けれますがリクナビNEXTという転職サイトに登録する必要があります。
VIA診断と同様に登録なしでは診断できません。といっても、登録する個人情報はメールアドレスぐらいで誰でも登録できるので心配する必要はありません。
他ではこのような本格診断ツールは通常有料なので、今のうちに診断しておくといいですよ。リクナビNEXTに会員登録後にマイページからグッドポイント診断へと進みましょう。
(リクナビNEXTに登録後、診断可)
まとめ
- 自分の強みを3つ把握する
- 普段の生活・仕事で強みを活かす
- 新しいことにチャレンジする
この3つのSTEPで劇的に仕事が楽しくなります。
DaiGoの場合、自分の強みを全て生活や仕事の中に取り入れている最高の状態です。「好奇心」を活かし、大量の本や論文を読み常に新たな知識を取り入れ、「表現力」を使いそれを動画や本で多くの人に伝えお金を稼いでいます。
ポイントは、習慣化することなので、もし、自分を特徴づける強みが日常生活や仕事で発揮できているなら今の方向性は間違っていません。後は新しいことにチャレンジしていくことで仕事がどんどん楽しくなっていきます。
もし、現時点でコアな強みが分からないのであれば、まずはグッドポイント診断を受けてみましょう。
仕事を根本的に楽しくするたった一つの方法は、強みを軸に働くことですからね。
(リクナビNEXTに登録後、診断可)
【補足】その他の強み診断ツール
ご興味がある方のみ、以下の診断ツールをご参考にしてください。
VIA強みテスト
Daigoがおすすめしていたアメリカ発のVIA診断ツールです。こちらのページからメールアドレス等を入力し無料登録することで、診断できます。
ストレングスファインダー
アメリカのギャラップ社が開発した強み発見ツールで、約180問の質問にWEBで回答することで、5つの強みが見つかります。
2000円ほどする「さあ、才能に目覚めよう」という書籍を購入することで診断できます。有料ですがVIAテストより日本人にマッチしていますのでおすすめできますよ。
書籍はアマゾンなどで購入しても大丈夫ですが、注意してほしいのが必ず新品で購入するということです。
書籍にアクセスコードがついているのですが、1アクセスコード1診断しかできないので、新品でしか診断できないものとお考えください。